酒と筋肉と私

食べることとお酒、運動をこよなく愛しています。好きこそものの上手なれ!まずは好きになることから始めましょう。あとは一緒に楽しく飲みましょう。

①練習

① 練習

★今まで5kmだった朝ランの距離を10kmに伸ばした。(5kmでは足りないだろうという理由。)

★ランニングウォッチ(※1)でペース配分を意識するようにした。
 (自分の基本のペース、しんどいラインを知る。)

★2時間ランニングする日を作った。
 (距離よりも2時間走り切る経験を大事にした。)

★20km走る日を作った。
 (最低でもフルの約半分の距離を走れるようになっておかなければと思った。)

 

まずは練習について、上記の4点について順番に述べていきます。

 


★「朝ランの距離を5kmから10kmへ」

これは()の通りです。週に1回のランニングでは長距離走りきれるだけの身体ができないだろうということで、朝ランスタートからペースとは別に、ランニングウォッチの距離が5kmになった時点で折り返し、走った総距離が10kmになるように練習をしました。

初めは結構疲れましたが、すぐに慣れていきました。マラソン後もしばらく10kmが定着し、朝ランでは10km走ることとなります。


★「ランニングウォッチでペース配分」

ランニングウォッチは本当に買ってよかった!!

これがなければ私は自分のペースを知ることも、ペース配分もうまくできずにいたと思います。本当はGARMINが欲しかったのですが高くて断念。もっと走れるようになったら買おうという決意のもと、取り急ぎ「Tomtom」(※1)を購入。

 

多分性能を使いこなせていなかったと思いますが、主にペース配分、距離の確認などに役立てました。専用アプリもあるので、スマホと連携してデータを見直すことも可能です。

 

そして、ペースについてです。ちなみに朝ランをともにしている後輩Iと私の実力は拮抗しており、常に同じようなタイムです。笑 おかげで切磋琢磨できて本当に良いランニング仲間です。

そんな私たちの当時の基本のペースが7′00/km前後。これが何も考えず、喋りながら走っていたペースです。今はデータを見直すと「遅いなぁ」と思えるほどです。

 

運動不足解消と思って走っていただけの時はゆっくりな時で8′00/kmの時もあったと思います。これだけでも運動不足解消には十分です。ただ、フルマラソンを走ることになってから私たちは少しずつペース目標を立てて走るようにしていきました。

「今日は7′00/km保って走ってみるか〜」といった感じで、その日の体調に合わせ走るようにしていきました。

 

ペース配分を意識するようになってペース配分の大切さ、また自分の基本のペースを速めることがどれだけ大変かを知りました。フルを走り切るためには、この1分1秒が結果を大きくなる左右します。特に私のような普通の市民ランナーにとってはペース配分を間違えることは命取りです。

 

基本のペースが7′00/km。
そして、私が「しんどい」と思うペースが6′50/km。

たったの10秒。

でも、距離に換算すると、7′00/kmの場合42km走るのに約4時間54分。
6′50/kmで走った場合、約4時間46分。

ペースがたった10秒違うだけで、ゴールの時間に8分の差が生まれます。
8分あれば、ゆっくり走っても1km走れちゃいます。

 

すごくないですか?単純に私は「すごい!」と感動して、同時に1秒の重みを知りました。

まだまだ体力不足だったので、6′50/kmより速く走ると、「頑張れるけど少ししんどい」の状態でした。


これ以上ペースを上げると、結構キツかったです。しかし、このギリギリのラインを知れたおかげで練習強度調整の役に立ちました。だから長距離走る場合は、6′50/kmを意識して走っていました。


★「2時間ランニングする日を作った」

これは、ペースでも距離でもなく時間にこだわりました。自分がフルマラソンを何時間で走り切れるかわからなかったのですが、おそらく5時間程度走り続けることになるだろうと思っていたので、せめて2時間は走り続けられるように…と始めました。

 

その時ちょうど仕事終わりにジムにも通っていた頃なので、週に3回程度のジムのうち、1回を2時間ランに置き換えて、仕事終わりに職場をスタート、どちらかというと無理のない、ゆっくりなペース1時間で折り返し、帰りも大体1時間かけて帰っていました。

帰りについては少しペースを上げられることもあったので、その分に関しては時間は早く切り上がることになります。距離にして大体13km、ペースにして8′00〜8′30/kmほどでした。

 

ちなみにその時の仕事の定時19時で、職場の締め作業などして19時半〜走っていました。ジムの場合も同じで、大体20時に筋トレスタート、ストレッチやシャワーも済ませて23時前、調子のいい日はそこからさらに立ち飲みで飲んで終電で帰る。といったようなスタイルでした。(ひとカラの時もあった。)

当時は20代前半で体力があったことと、結婚はおろか恋人もいなかったからできたことだなと改めて思います。

 

ちなみに実家暮らしで、両親に遅くに走っていることは心配はされましたが頑張っていることを応援してくれました。あとは、すでに休日には飲み歩いては終電に帰っていたので、両親も慣れていたのだと思います。笑

これを書くにあたって、思い出しなが書いているのですが、我ながらよく練習していたなぁと感心します。笑 今はもう環境的にも体力的にも絶対無理です。笑

 

こうして「2時間」走り切ることを身体と脳に覚えさせる練習をしました。
これは私にとっては大きな自信へとつながりました。


★「20km走る日を作った」

 これは「2時間ランニングする日を作った」と同様です。フルを走り切るのであれば練習で最低20km、なんなら一度は30km走っていた方がいいということを聞いたので、「とにかく20km走ろう!」と半日時間が取れる日を設定して、走ることにしました。ここで初めて一緒に20km走ることとなるのが、飲み仲間おじさんDさんとKさんです。

 

話はそれてしまいますが、私はとにかくお酒が好きで、とりわけ日本酒が好きです。1人で小さい店に飲みに行くこともよくありました。立ち飲みも大好きです。

そしてその頃ピークに日本酒にハマっており、ちょうど職場の近くにアテが美味しくて、日本酒も豊富で、私が好きな雰囲気の立ち飲みがあったのでよく仕事帰りに飲みに行っていました。上に書いてあるジム終わりの飲みはほぼそこです。

 

その店で飲む時は自分ルールを設けて、飲みすぎないように、お金を使いすぎないように、ビール1杯と日本酒1杯、アテは炙りチャーシュー(大好きなので。笑)と多くてももう一品にしていました。これで¥2,000前後。

1日を締めくくる最高の飲み時間です。そしてこのDさんとも現在まで続く長い付き合いとなるので、出会いの詳細は今は割愛しますが、その立ち飲みで知り合い、登山やマラソンの話で意気投合し、神戸マラソンに出るならということで一緒に20km走ってくれることになったのです。

 

ちなみにDさんはフルも4時間半くらい?で完走しており、サブ4を目指していたので、Dさんにとっても良い練習だったみたいです。あとKさんもDさんの飲み友達でこの人も前日ストロング朝ストロングしてもハイペースで登山できるツワモノです。笑

 

一緒に20km走ってもらったのはこの一度だけです。結果から言うと私はなんとか2人についていき走り切ることはできましたが、ペースを落としてもらっていたにも関わらず私には速く、無理をして走ったため20km直前でほぼ過呼吸状態になっていました。

足はふらふら、呼吸はゼーゼー。本当に倒れるかと思いましたが、ゴール地点が目前だったのでとにかく必死で走りました。

 

この経験も2時間ランと同じように私の自信となっていきます。


以上が練習編です。続いては、食事編!!